お勉強はできても、どうも情操に欠けた子どもが多くなってきたような世の中。
目を覆いたくなるような凶悪な事件の数々。こどもたちの心は豊かに育っていると言えるのでしょうか・・・
お父さんお母さんから十分に愛情を受け、日々感じた喜びや悲しみなどの気持ちをうまく表現できる子どもはどれくらいいるのでしょうか。
泣く、笑う、お絵かきする、体を動かす、歌う、「感情の表現」の方法は様々ですが、お子さんは、何かこれだけは好き! ということがありますか?
「好き」をみつけること。
それは、様々な経験を、親子で一緒に体験してみて、心から楽しいと思えるような、思い出をたくさん作ることでもあります。
子どもの頃から、わたしの「好き」は「絵を描くこと」でした。
「絵」を描くことによって自分が感動した気持ちを表現できる。さらに周りのお友達や大好きなお母さんが喜んでくれる・・・
そんな楽しい思い出いっぱいの「お絵かき好き」がいつの間にか大学進学、職業へと形を変えても私の中に残っているのは不思議です。
子どもころの経験、体験、コミュニケーションの重要さ、親の愛情をあらためて感じます。
でも、ふと、小さな子どもの頃には、心のままに、純粋な絵が描けたのにいつの間にか描けなくなっている自分に気付きます。
子どもの頃には誰もが持っていた夢、そして想像力、表現力、大きな可能性。
そんな大切なものを、わたしたちは、成長するにしたがって、少しずつ失っているのでしょうか。。。
本来なら年を重ねるごとに、成長していくはずなのに、どうも、お絵描きに関しては、大人になるにつれて「純粋な目、純粋な心」を失っていっているように感じます。
幼少期の子どもたちは、何も考えず、思うがままに、すばらしい絵を描きます。
自由で何の束縛もなく、のびのびとした絵はどんな上手な大人の絵にもかなわない、生きる力があふれています。
こどもの創造性・想像性を豊かにするには、子どもが意欲的に、自主的に、制作する必要があります。
子どもが意欲的になって、お絵描きを、こころから楽しむために、わたしたち親ができること。
それは、大好きなお父さん、お母さん、お友達と一緒に様々なことを体験し、(絵本、お絵描き、お外遊び、などなんでも!)その「楽しかった~!という思い出を上手に表現する手段」を 導き出してあげることだと思うのです。
しかし、そのための親子のコミュニケーション。
これこそが現代の子どもたちには、欠けているのかもしれません。
「さあ、絵を描きなさい!」と紙とクレヨンをただ与えるのではなく、楽しかった思い出をもういちど確認しあうように、たくさんのお話をしながら頭にその情景を思い浮かべて
「今日はかわいいお花をみつけたね」
「何色だったかなぁ?」
「どんなにおいがしたかな?」
「どんなやわらかさだったかな?」
お子さんと一緒にクレヨンを握ってみませんか?
お気に入りの絵本を何度も持ってくるこどもの背景には、その本の魅力だけでなく、読んでもらったときのお母さんのぬくもり、 心地よさが、その本に思い出となって、子どもの記憶によみがえってくるということがあります。
何度も同じ絵本を読んであげるように、少しの時間でもお子さんと一緒にお絵描きの時間を作ってあげてほしい。
わたしは小さな娘を育てながら、わずか1歳代で、ママのペンを奪い取り、同じように何かを描こうとしている娘の姿をみて、「おもしろい!」と感じ、またわたしの声かけ次第で、どんどん表現力がついていく娘をみて、子どもの「お絵描き」と「親子のスキンシップ」の重要性に、 関心を持ち始めました。
ハピネスキッズアートに来られるお母さんの中には、子どもにどう接したらいいのかわからないという方や、「うちの子は、私に似たのか絵が下手なのです」と決め付けてしまっている方も多くいらしゃいます。
どの子どもも生まれ持って授かっている本来の才能(子どもは誰もがアーティストであるということ)を伸ばしてあげることができないお母さんが世の中にたくさんいるのかもしれないと思うと、わたしの使命は単なるお絵かき教室ではなく、子どもができるだけ小さいうちから、お母さんにお子さんとのかかわり方を学んでもらえる、お教室を継続していくことなのではないか、と気付きました。
お子さんがひとつのことに集中できずすぐに、うろうろ歩き回ってしてしまう。人見知り場所見知りで何も興味を持とうとしない。
子どもにどう接したらいいのかわからない。お家でどんな遊びをしたらいいのかわからない。
つい子どもの求めるテレビやゲームを与えてしまう・・・など、お母さんはたくさんの悩みをかかえていらっしゃいます。
最初は絵具を触るのが苦手だったり、アートに興味を持てないお子さんも、何度もお母さんが繰り返しあきらめず連れて来てくださることと、お母さん自身が楽しんでいただくことで、必ずお子さんは変わります。だって、アートってこんなに楽しいんだもの!
それを知らずにTVやゲームにしか興味を持たず、せっかく想像力がぐんぐんのびる幼児期に、そのチャンスを失ってしまうのは残念でなりません。
我が子は、TVにもゲームにも、おもちゃにもあまり興味を持たない子でした。
紙とクレヨン、シンプルなお人形と布切れ、空き箱やはさみやのり、それさえあれば何時間でも自分の世界で遊んでいました。
想像しながら自分の世界で遊ぶ方が、ゲームやTVよりもずっと楽しいことを知っているから。
幼児期にどんな愛情を注がれたか、どんな経験をしてきたかで、その子どもが大人になっていく過程での心の豊かさはぐんとかわります。
子どもの絵は子どもの心。
お母さんが自由に表現できる環境を用意してあげ、その環境で表現した作品を認めてあげることで、お子さんは自分で自分を認めることができる、自己肯定感を養います。
ひとつの自信は次のステップへとつながり、さらに、自分らしさをどんどん発見していくのです。
自分の存在価値、自分の夢、それを親の敷いたレールの上ではなく、自分でつなげていける子どもたちをたくさん育てることができる教室でありたいと思います。
まずは、お子さんと一緒にアートという表現ツールでお子さんの魅力をたくさん発見してあげてくださいね♪
どうして幼児期にこそアートなのか・・・幼児期にアートを通して子どもは様々なことを学びます。お勉強よりも、もっと大切な人間力、感性、やさしい心、自己肯定感。
子どもの絵は子どもの心。子どもの作品を褒めて認めてあげることで子どもがどんどん変わっていくのです。
続きはclick!
日々の生活にアートを・・・ハピネスキッズアートのコンセプトは、おうちでも親子でアートを楽しみながら、感性豊かな子どもの心を育てること。アートを楽しむには、いろんなことへの興味関心をどれだけ持てるかだけで変わってきます。
そして、その「観る力」「感じる力」が育つと、子どもの表現力はどんどんと伸び、自分でいろんな遊びを生み出します♪
ちょっとした言葉がけのポイントは教室に繰り返しきてくださると、どんなママでもどんなお子さんでも自然と身に付きますよ♪
自己肯定感が高く、夢を大きく持てる子どもの育て方。日々の生活の親子の関わりから変えてみませんか?
Ameba Blog過去記事もぜひご覧ください♪
AmebaBlogでは、2歳になる頃から娘とアートの子育てや教室の子どもたちとの触れ合いをを通して、日々私が感じ伝えたい!と思ったことを綴っています。もっといろんなことを知りたい!とご興味持っていただいた方は過去ブログ(ameba blog) の「1才~のお絵描きのススメ」など過去記事をお読みいただけたら嬉しいです。