アートを通して、子どもたちの自由な表現を肯定し
こどもたちの未来を創造するキッズアートクリエイター®(KAC)
子育てが楽しくなるような仲間づくり、
ママが輝くことのできる居場所づくりをコーディネート。
大人になるのが楽しみになるこどもたちを育てます。
*キッズアートクリエイター®は
夢を叶えるこどもを育てるハピネスキッズアートを主宰する
一般社団法人Atelier happiness birdの認定講師。
(商標登録 第6299755号)
happiness kids artは、2005年、娘が2才になる頃にちいさなおうち教室としてはじまりました。
はじめたころは、母としても試行錯誤の日々。
子どものこと、自分のこと、人と比べては悩みだらけ!
そんなわたしが人前で話すお仕事をすることになんて!
子育てや主婦業、デザインのお仕事も両立しながら、キッズアート教室を15年以上続けてこられるなんて!
10年も経たないうちに、自分のおうち教室が、毎月100組以上も予約が入る人気の教室になるなんて!
アトリエを持てるようになり、さらに生徒さんが増え、月に200~300組もの親子が関西のみならず、県外遠方からも毎月通ってくださるようになり、夫の年収を超えてしまうようなお教室に成長するなんて!?
本当に、本当に、夢にも思っていませんでしたし、決して最初から計画的なものでもありませんでした。
「ハピネスキッズアートの理念に共感しました」
「こどもとのかかわり方を教えてほしい」
という声をいただくようになり、
漠然と考えてきた講師養成講座。
そのために、本当に自分が伝えたいコンセプトを見つめなおし、
「なぜ自分が続けてこられたのか。」「なぜ、たくさんのママや子どもたちが通い続けてくださるのか」を考えていると、
わたしが伝えたいことは、ただ身近な人たちに向けてだけではなく、もっと大きなものかもしれない。
と、キッズアートクリエイター®養成講座スタートに向けて走り出してしまっていました。
これからの時代、自己肯定感を持ち、自分で自分の未来を切り開いていくことのできる人を育てることは
こどもも大人も同じくとても大切なことだと感じます。
こどもたちの宝物が生まれる場所Atelier happiness birdでは、
大人ができるだけ口出しをせず、子どもならではの発想や表現を大切にしています。
こどもが自由に表現したことを認めてもらえる環境を用意し、
そっと見守ることで、わたしたち大人はこどものすばらしい「個性」に気付くことができます。
「個性」は「オリジナリティ」であり、「誰も持っていない魅力」です。
こどもたちが持つ宝物はこどもたちそれぞれ違い、見つけやすかったり、見つけにくかったり。
見つける人によっても宝物は、みな違って見えます。
自分の宝探しが得意な大人は、子どもの宝探しも得意です。
まずは、子どものお手本となるわたしたちが、
「自分が大切にしてきた宝物はなんだろう。これから大切にしたいものはなんだろう」
何度でも戻ってそう問いかけ、自分らしさをみつけてほしいと思っています。
自分にしかない宝物をたくさん発見できた子どもは、たくさんの宝物があることが自信になって、
自分らしい未来を自由に組み立てることができる大人に育つでしょう。
おうち教室から始まり、予約がとれない教室になるまでの15年以上のノウハウと経験。
元デザイナーとしてお手伝いできることもたくさんあります。
デザイン力や言葉で伝える文章力は、自分らしさを表現する上で、必要不可欠です。
幼稚園や保育園では体験できない、デザイン要素が組み込まれたセンスあふれるたくさんのオリジナルプログラムを味方に、Atelier happiness birdが、あなたの日常を少しでも輝かせるお手伝いができればうれしいです。
*キッズアートクリエイターは2020年10月商標登録済です♪
一般社団法人 Atelier happiness bird代表
キッズアートクリエイター®もりもとさゆり
「みんなで一緒につくりあげていきませんか?」と2019年に0期生からスタートし、2022年には4期生の募集。
毎年メンバーの力でどんどんプラスに変化しているキッズアートクリエイター®としての活動。
最初は漠然としか考えていなかったり、まだまだ先だと思っていた方々も、「明日からできそうです!」ととても前向きな思考回路になりました♪
卒業後もSNSグループやオンラインサロンで情報交換し、どんどんセンスUPしながら、自分らしい教室づくりだけでなく、自分らしい居場所づくりなど様々なことに挑戦し、メンバーで仲良く一緒にイベントをしたりhappiness kids artキッズとコラボしたり、全国にキッズアートクリエイターの活動の幅が広がっています。
まだスタートしたばかりなので、メンバーで一緒にどんなことをしていくか考えたり、内容の濃い勉強会を実現しています!
ぜひわたしたちと一緒に活動できる日を楽しみにしています!
説明会&アート体験会は、講座でお伝えする大切な内容の一部をお伝えするものであり、午後からはハピネスキッズアートのオリジナルプログラムを体験いただいたり、ノウハウの一部をお伝えしますので有料にて募集させていただいております。
なお、コロナ禍、2021年(2期生)よりオンラインでの受講も可能となりました。
オンラインで大丈夫かしら・・・と不安に感じる方もいらっしゃると思いますので、説明会にオンラインで受講いただいた方からいただいたアンケートも掲載させていただきます♪
このように感じた思いをすぐに言葉に表すことのできる方は、活動をスタートされても、学びを自分のものにどんどんインプットしていくことができる方なのだろうなと実際講座が始まる前からわたしの方でもわくわくしてしまいます!
講座では、アートの技術や言葉がけの大切さだけでなく、教室運営や講師として一番大切なこともお伝えしながら、お教室づくりをサポートさせていただくため、全てオンラインで受講いただいた方も満席のお教室をどんどん開講されています。
1、説明会はいかがでしたか?
想像以上の学びがあった
2、アート体験会に参加しての感想
絵を写して、指で塗るお絵描きを初めてやりました‼︎
指で色を混ぜる事が特に楽しく、表現する面白さを感じました。
子供の頃、図工の時間が大好きだった当時の自分を思い出し、懐かしい気分になりました!
「あー、私が好きだったのはコレだー」って感覚が作業する中で戻ってきました。
混ぜる色によって出来上がりの作品の印象も変わる事を改めて知り、今回講座に参加した事で色作りに興味を持ちました‼︎さゆり先生の色づかいが好きです。
ロゴの三原色をハピネスカラーで作られてる理由がわかり、納得しました。
3、参加して感じたこと
私自身も何かを想像している時間が昔から特に好きで、人生を楽しむ秘訣は「想像力の豊かさ」だと信じてきました。
子育てにおいても「想像力」を主軸に育てていきたいと思い、Instagramでさゆり先生を発見した時は、「我が子をここに通わせたい」とビビッと感じたのがきっかけです。
遠方で中々通えない事を諦めるのではなく、私がさゆり先生のやり方を学ぶことで、通えなくても私が我が子のアートの先生になりたいと思ったのが始まりで今回キッズアートクリエイター講座に参加しました。
講義に参加して特に印象的だったのは、
以下4点です。
1.観る力は表現力‼︎作家さんの絵を観ることの大切さ。観る力が表現力に変わる。
2.夢を叶える子育て。
3.画材は惜しまず与える。
4.心を豊かにする体験で共感する。
特に、絵本のチョイスの仕方や、お気に入りの絵本は手元に置くなど、目から鱗でした。導入部分でどれだけ世界観を引き出せるかを大切にされているという言葉が印象的でした。テーマに合わせて様々な本を10冊用意する事でイメージする力を助けると知り、さゆり先生のInstagramに絵本が何冊も登場していた理由が知れて納得でした!
また、画材を惜しまず与えることも、表現の限界を決めないために必要な事だと改めて感じました。
更に、「心を豊かにする体験で共感する子育てがしたい」と再認識し、自分の子育て軸に気づきがありました!ありがとうございます‼︎
さゆり先生が我が子を沢山観察しながら、子供の個性に気付き、受け止めながら一生懸命子育てされていた事を知り、感動しました。時より私も自分のエゴのように子供を叱る時がりますが、個性を認める子育てをしたいと強く思いました。心を落ち着かせ、深呼吸し、目の前の我が子を沢山観察しながら伸ばしていける母親になりたいと思いました。
ありがとうございました‼︎