1年を通し様々なカリキュラムを体験することで、想像力や表現力だけでなくデザイン的センスもぐんとUPする、ジュニアクラスは、月に2回お月謝制。
絵の描き方を教える教室ではなく、心で感じたことを自由に表現でき、みんな違ってみんなすばらしい!と認め合えるようになります。絵に苦手意識があるお子さんも、こうでなくちゃいけないという縛りから解放され、いつの間にか自分が大好きになり、表現が得意になっています♪
おとなしくて自分を表現するのが苦手というお子さんは自分の良さを発見しあらゆることに自信を持てるようになります。
自分だけの宝物を作り出せる場所「ハピネスキッズアート」
わたしが一番大切にしているのは、「自分を好きになれる子ども」・「自分の表現に自信をもてる子ども」を育てるということです。
その基礎は、早ければ早いほどいいのですが、身近な大人から間違った教育を受けているお子さんも少なくありません。
そのためにわたしは、「お母さんのアートに対する考え方自体を変たい!」という思いで、1才半~のお絵かき造形教室リトルクラスでの活動をメインにしていますが、もちろん小学生になってからでも決して遅くはありません。
幼児期、どのように過ごしてきたかにより、小学生になってくるとだんだんとその子らしさ、「個性」が際立ってきます。
お母さんは周りの子と比べ、「うちの子には何ができるだろうか。何が得意なのだろうか」そう考え始めます。
「絵が苦手」という意識を持ってしまうのは、まわりの大人が原因であるとわたしは考えます。
人間は言葉がまだ発達していなかった古来より、どの国を見てみても、自分の気持ちを「絵」や「作品」で表現しています。
絵だけではありません。音楽であったり、踊りだったり。
「自分自身を表現する」というちからことはとても大切なことであり、その表現は誰かに評価されるべきものではないのではないか・・・わたしはそう考えます。
おとなしく、自分をあまり出せない子の絵は小さく、細い線で描かれます。
パワーのみなぎった子の絵は、力強く、画用紙から溢れそうです。
それが、個性。どちらが正解ということもありません。その個性をまずはみんなで認めあうところから始めませんか?
幼児期は、遊びの中から自然と創造する楽しさを学び心豊かな基礎ができる時期。
大好きなお母さんとたくさんの自然を感じ、たくさんの素材に触れ、五感をぐんぐん育てたい時期です。
そして、小学校にあがる、7~10歳代は「創ることは楽しい」という基礎の引き出しがあってこそ、さらにたくさんの引き出しから自然に創作意欲があふれ、「自分でどんどんできる」という達成感から、さらなる「やってみよう!」という意欲がぐんぐん伸びる時期。
高学年になってくると、「自分とは何者か」「自分には何ができるのか」と、自分自身がまわりにどうみられているかや、どんな役に立てるのかなど自立の気持ちが芽生え始めます。また、うまく描きたい、本物そっくりに描きたいという意欲も芽生える時期にたくさんの絵を描く機会で自信を持つことができます。
子どもたちにとって「創造する力」はこれから社会に出て行くためにもとっても必要な力。
この大切な時期に、学校の成績UPにばかりにとらわれて、大人に敷かれたレールを自分の意思を持たずに進むような子にはなってほしくない。自分の道は、自分で選び、責任を持って、自分で選んで進んでいってほしい。
一度しかない人生、大切な基礎となる幼少期に、どんな体験をするか、どんな風に感じるかで中高生になって自分の進路を考える時期にも大きな影響を及ぼします。
自立した大人になるために、
こうしたら、こうなる・・・だめだったらどうする?
想像しながら、工夫し、様々な可能性をどんどん鍛えて、感性豊かで感じたことを素直に表現できる「子どもらしい子ども」になってほしいと願います。
ジュニアクラスでは、ものづくりの楽しさ、デザインしたものが自分のものとなる喜びを体験しながら、
自然とさまざまな能力(表現力、観察力、色彩能力、センスなど)が学べます。
絵が上手になるための大人目線での描き方を教える教室ではなく、子どもたちがのびのびと、自分らしさを発見し自信を持って表現ができるようになるお手伝いをするためのお教室です。
表現の楽しさ、自分らしさの確立ができれば、技術はもっと大きくなってからもどんどん身に付くと確信しているからです。
ひとりひとりの個性と向き合いながら、自分の表現だけでなく、「自分」そのものに、自信がもてるようにアートを通してお子様の心も育てます。
1年を通してカリキュラムが決まっていますので 基本的には3月募集 4月スタートとなりますが、途中からのご入会もご相談ください。空きがありましたら、ご案内可能です。体験も随時ご相談ください。
ダイナミックに絵具遊びをしたり、油絵を描いたり、工作をしたり、自然遊びをしたり、クッキングをしたり。。。
学校やお家では なかなかゆっくりとれない自分だけを見つめる時間。
大人の目を気にせず、思い切り集中できる時間。
ひとり制作だけでなく、みんなで一緒にひとつの作品をつくりあげる機会も多く、協調性も学べ、
いろんなお友達がいてみんな違っていいんだなと認め合える空間。
自分の意見を堂々と発表できるようにもなりますよ!
ぜひ、ハピネスキッズアートジュニアクラスで一緒にのびのびアートしながら、大きな夢を持ちましょう!
ジュニアクラスの今年度のスケジュールをご確認いただく場合は上部▶クリックで翌月分以降をご覧いただけます。
【振替について】
学校行事の振替希望はお早めにご連絡いただければできるだけ対応いたします。(病欠以外、私用での振替についてはご希望に添えない場合がございます。ご了承ください)
【クラス内容について】
変更になる場合がございます。ご了承ください。
【4年生~大人のDrawing Classについて】
3~4か月先のスケジュールと内容・講師が記載されていますが、変更になる場合がございます。
Drawing Classは4年生~大人までのチケット制になります。詳しくはこちら
★対 象
1年生~6年生 (兄弟で参加の場合年長さんでしたら一度ご相談ください。空きがあればご案内します。)
1クラス 13名 毎年1~3月体験のご案内で4月始まりになります。途中入会も空きがあれば可能ですが、年会費の割引はございません。講評・片付け含む時間です。開始時間に遅れないようお越しください。
●Gクラス:基本 第1・3土曜日(月2回) PM14:45~16:15(講評・片付け含む)2019.4~
* 5週ある月や祭日等で変更の月もあり。このページのカレンダーで年間スケジュールをご確認下さい。 * スケジュールは講師の都合で変更になる場合もございます。必ずグループLINEやメールのお知らせを確認ください。
【割引について】 兄弟の場合2人目、3人目は3000円引きの7000円 ハピネスキッズアートAngel&Littleクラスに合計10回以上来られた方(チケットスタンプが10個)
ママがキッズアートクリエイターのお子様は入会金が半額 【割引について】
兄弟姉妹の場合お二人で5000円・3人で7500円 └リトルクラスからの方で年会費が途中の場合も、4月にジュニアクラス年会費が別途必要です。 リトルクラスに年長さん最後の方からご入会の方は、リトルクラス年会費の分割払いで対応させていただきます。
月2回 8000円(受講費1回3000円+材料・準備費1000円)×2回
【割引について】
┗1回のみの月で、振替やお休み連絡をいただいていなかった直前キャンセルや材料を準備してしまってからのキャンセルで振替ができない場合は、返金対象にはなりませんのでご了承ください。
★振替について 基本的に学校行事や病気などの振り替えはできるだけ対応させていただきます。 急な振替のご希望には添えませんが、同じ月、同じ内容の別クラスに空きがあれば可能。 お休みした場合のお月謝の割引、返金はありません。
★休会(2か月以上のお休み)退会について 2か月連続振替なしにお休みされる場合は、2か月目より一度退会扱いになります。 休会中は2600円(1回のみ開催の月は1300円)をご負担いただきます。 また、一旦退会されて再入会される場合は、再度入会金が必要になりますのでご注意ください。
◆講師についてはこちら |
①お問い合わせより、・4月からの新学年 ・お子様のお名前 ・ご希望のクラス(土曜日午前クラス、午後クラス、金曜日クラス)ををご連絡ください。返信にて代表のLINEをお知らせしますので、お友達追加いただき、お名前等ご連絡ください。
②お友達追加いただきましたら、「ジュニアクラス入会待ちグループ」にご招待します。グループ内の「ノート」で現在体験いただける内容とお申し込み時のパスワードをお伝えしておりますので、体験をご希望の方はご覧いただきお申し込みください。
→グループにはご入会希望の方がたくさんいらっしゃいますが、皆様今の習い事を調整中であったりご兄弟揃っての入会を待たれていたり、ご希望の曜日時間があったりなので、順番にご案内はさせていただいておりますが、スムーズに入会いただける方優先に空きが出次第ご案内させていただきます。
→リトルクラスに継続してきていただいていた新一年生やご兄弟がすでにジュニアクラスにいらっしゃる方優先でご案内をさせていただきます。
→体験は随時受付中です。体験は何度でも可能です。
ジュニア初めて体験4500円/1回 2回目以降(5000円・リトルですでに会費をお支払いいただいている方スタンプカードをお持ちください。300円引きさせていただきます)
▶現在募集中の体験クラスはこちら
▶メールでのお問い合わせは info@happinessbird.com
junior classは単なるお絵描き造形教室ではなく、感動する気持ちを育て、その感動を素直に表現できる子どもを育てる教室です。様々な経験を通して自分でイメージして表現できたことがひとつひとつ自信につながります。
さらにハピネスキッズアートでは、代表がデザイナーでもあるので、デザインを重視した授業でセンスを身に着けることができます。
大きくなったらデザイナーになりたい!先生になりたい!と言ってくれる子どもたちも♪
▶ これまでの様子はこちらのblogでも気まぐれにご紹介しています♪
▶ happiness kids art Instagramはこちら
「おはようございます!」「よろしくお願いします!」
元気な挨拶はもちろんのこと、入ってきたときに自然と靴を並べて次入ってきた人が気持ちよくまた自分の靴も並べたくなるような気配りができるようにと、子どもたちには生活面でも自信を持ってもらえるような言葉がけをしています。
(最初の挨拶で、誰かが座ったままだったり、おしゃべりしていたり、元気がない声だったりするとなかなか始まりません笑)
人見知りで話しかけられたらなかなか目を見て答えられない子も多いですが無理にではなく、自然と楽しい日常会話ができるようなお話も交えながら、たのしいアートをしています。
学校と違うところは、「こうじゃなきゃだめ」がないところ。
人と違った発想をする子ほど、どんどん褒められます!
目に見えない色を表現することのすばらしさ。認め合い。
最後にはみんなの作品を並べて、「自分の好きな作品」や「がんばったところ」を発表しあったり。
誰が一番!など優劣もなく、どの作品もその作品のいいところをみんなで見つけあいながら高評価しあいます。
何よりも子どもたちは自分の作品に自信を持ち、自分の作品が大好きになります。ハピネスキッズアートの合言葉は「適当でOK!」模写の線すら適当に引いてもちゃんと作品が仕上がるのがハピネスマジックです♪
おとなしくて自分を表現できなかった、声を発することすらできなかったお子さんも徐々になれ、自分らしくいれる居場所として、楽しみにお越しいただいております!
自分をうまく表現できないお子さんこそ、アートで自分らしさをたくさん表現してバランスをとることができます!
ぜひ一度体験にいらしてくださいね!
Instgramでもこどもたちの作品をたくさんご覧いただけます♪→happiness kids art Instagram
1月1回のみ…まるいキャンバスにどう描く?みんな大好きな油絵
2月1回目…動くキャラクター段ボール工作
2月2回目…みんなでつなげる丸!
3月1回目…頑張った自分の絵を描こう
3月2回目…自分へのご褒美メダル
4月…Tシャツデザイナーになろう!(シルクスクリーン印刷を体験)
5月…やさいのおなかを大きく描いてみよう(クレヨン・水彩)
6月1回目…木工
6月2回目…油絵(SMサイズ):今期入会のお子さんには初めての油絵♫
7月…粘土のレリーフアート
8月…お休み
*まる一日芸術家体験!(デッサン・油絵・日本画・クッキング他)一般募集予定
*夏休み宿題応援水彩画・ポスター一般募集予定
*はじめての手ぶらde油絵一般募集予定
*工作系一般募集予定
9月…絵具まみれでダイナミックアート
10月1回のみ…魔女メイクにゾンビメイク?フェイスペイント&ハロウィンアートメイクショー
11月1回目…甲山で自然アート教室AC3日(土)BD4日(日)EF11日(日)
【Candy親子カレッジ】大森早苗さんを講師にお呼びします!
11月2回目…秋をよくみて描こう!デッサンに挑戦!
12月 ①のみ クリスマス会 ゆきだるまチョコマフィンづくり・プレゼント交換
2019年
1月 ①のみ油絵
2月 ダンボールで作ろう立体工作
3月 おいしそうな大きなイチゴ(1回目粘土2回目水彩画)
ご入会のお知らせや(PDF)やご準備いただく画材などを記載しておりますページへは、以下ボタンよりどうぞ。